10-11シーズン

ホーム > 走った! 蹴った!! … たまに勝った!!! > 10-11シーズン


2011年3月6日 「終わり良ければすべて良し」 

大田選手いきなりの先制ゴールでした。

これで硬さが取れた大田選手は、久しぶりに参戦した高山選手の目の前で3ゴールを記録し実力を発揮してくれました。これで、胸を張って故郷に帰れますね。(笑)


「フットサルクラブ東京 3月 LEVEL1 ロング大会パート2」
準決勝敗退
5試合 3勝1敗1分

グループリーグ 4試合 3勝1敗(4位通過)
準決勝 1-1
(P.K.0-1)

予選リーグは4試合目で強豪「ワシオナル」と対戦、0-2の完敗で4位通過となりました。

準決勝の相手もリーグ戦で負けた「ワシオナル」です。前半に先制されたものの、後半に高柳選手の突破からのシュートがこぼれ、これを大田選手が押し込んで1-1のドローに持ち込みました。

このチームに勝つにはPK戦しかないかと感じていたのですが、1人目の宇津木選手がまさかの失敗で万事休す。

結果は準決勝敗退となりましたが、大会が終わってみれば優勝した「ワシオナル」から得点をあげたのは我々だけでした。

優勝まで「あと1歩」という感じでしたね。(笑)

対戦成績
試合 日付 対戦相手 結果 得点 アシスト
2011.3.6 チーム禅 2-0 大田・後藤 高柳
2011.3.6 EGU86 4-1 高柳・後藤・大田・高柳 大田・高柳
2011.3.6 チーム川嶋 3-0 高柳3 宇津木・有野
2011.3.6 ワシオナル 0-2      
2011.3.6 ワシオナル 1-1
P.K.
(0-1)
大田      


今日の出場選手
背番号 選手名
松島 紀由
有野 陽一
高柳 嘉彦
11 後藤 実
17 宇津木 康弘
20 山岡 正樹
21 高山 和久
31 大田 勝信




2011年2月19日 「大田選手のカウントダウン」 

いよいよ大田選手の大会参加も残り2大会です。(本当か?)

残念ながら大田選手待望のGoalは生まれず、最後の大会に持ち越しです。次の大会は参加選手一丸となって戦いましょう。


「フットサルクラブ東京 2月 LEVEL1 ロング大会パート3」
2位
5試合 3勝1敗1分

グループリーグ 4試合 3勝1分(2位通過)
決勝戦 0-3

いよいよシーズンも終盤になりました。今シーズンを最後にレンタル契約が解除となる予定の大田選手も元気に大会に参加してくれました。

予選はいつものとおり、しぶとく勝ち星を拾って決勝戦に駒を進めたものの、決勝は格の違いを見せ付けられて完敗でした。

大会を通しては、高柳選手が高橋選手の不在を埋める活躍を見せてくれました。自身初のハットトリックも記録しています。(ベンゼマやアデバヨールより優秀です(笑))

岡崎選手も前回大会の汚名を晴らす健闘を見せてくれましたし、早退した結果の決勝戦の完敗は、岡崎選手の存在感を感じさせることにもなったような気がします。

有野選手も久々に復帰するなど、次の大会が期待できる大会だったなぁということです。

対戦成績
試合 日付 対戦相手 結果 得点 アシスト
2011.2.19 チームザキヤマ 1-1 山岡 岡崎
2011.2.19 大東学園A 2-1 後藤・宇津木   
2011.2.19 JFK 4-1 岡崎・高柳3 有野・宇津木・後藤
2011.2.19 大東学園B 2-1 高柳2 後藤
2011.2.19 デキスギクン 0-3      


今日の出場選手
背番号 選手名
松島 紀由
有野 陽一
高柳 嘉彦
 10 岡崎 貴志
11 後藤 実
14 片岡 一豊
17 宇津木 康弘
20 山岡 正樹
31 大田 勝信



2010年12月18日 「宇津木選手のリベンジ」 

今年の大会は11月で終わりかと思っていたのですが、2か月続けてのエントリーとなりました。

なぜかと言うと、宇津木選手が「どーしても12月の大会に出たい!出て点を取りたい!」とワガママを言ったからです。

そんなワガママに年末にもかかわらず付き合ってくれる仲間がいてよかったね。(笑)

ただ、結果的には宇津木選手が1点取ったくらいで内容はいまひとつとなってしまいました。やはり守備がしっかり機能するためには運動量が欠かせません。次回は、2月の大会となる予定ですが、しっかりとした守備をベースに結果が伴う試合をしたいですね。


「フットサルクラブ東京 12月 LEVEL1 ロング大会パート1 」
6位
4試合 1勝2敗1分

第1試合は調子よく6得点をあげて快勝したものの、2試合目以降は運動量の低下が目立ち、勝てる試合を勝ちきれないもったいない試合が続いてしまいましたね。

取りこぼした感じの2試合のうち、どちらか1試合を取っていれば準決勝には進出できたのですが、残念でした。

1試合目に結果を出した宇津木選手だけがご機嫌だったものの、4試合目には右ひざの靭帯を損傷する怪我をしてしまい、しばらく戦列を離れることになりそうです。

また、9月の大会以来の大田選手が結果が出なかったことと、岡崎選手のスタミナ不足が顕著だったことは、宇津木選手のコメントではありますが「今後の反省点」ということでしょうかね。二人にはぜひ次回の大会で結果を出してもらいたいと思います。

そうしないと、宇津木が偉そうにするからね。(笑)
 

対戦成績
試合 日付 対戦相手 結果 得点 アシスト
2010.12.18 F.C.アミーゴ 6-0 高橋・後藤・岡崎・宇津木・高橋2 宇津木・岡崎
2010.12.18 EMT 1-1 高橋 宇津木
2010.12.18 キッキング 1-2 高橋 松島
2010.12.18 F.C.ポルスター. 1-2 高橋 後藤


今日の出場選手
背番号 選手名
松島 紀由
高橋 直樹
 10 岡崎 貴志
11 後藤 実
17 宇津木 康弘
31 大田 勝信



2010年11月28日 「主役は宇津木選手」 

2か月ぶりの大会参戦ですが、スタートから躓いてしまいました。6人での参戦にも関わらず宇津木選手がいつもの遅刻です。

ただ、大会の内容は、試合前に隣のコートで練習していたバディのジュニアユースと練習試合をしたのが良い方向で働き、充実して楽しい大会となりました。

残念ながら決勝戦進出はならなかったものの、4試合で2失点と守備はしっかりとできていましたよね。問題は点を取らない選手がいたことくらいでしょうか。(笑)

次回は、しっかりとした守備をベースに得点を増やせればいいですね。


「フットサルクラブ東京 11月 LEVEL1 ロング大会パート1 」
3位
4試合 2勝2分

今大会は、宇津木選手が主役の大会となりました。

エース高橋選手を欠いたため、しっかり守って少ない好機をものにするという試合運びに終始しました。

決定的な場面で結果を残せなかった宇津木選手のプレーが最後まで響いて、結果として決勝進出を逃してしまいました。

宇津木選手には、遅刻しないことともっと強い気持ちでゴールを狙うことが求めらます。って、ずっと同じ課題ですね。(笑)
 

対戦成績
試合 日付 対戦相手 結果 得点 アシスト
2010.11.28 ANA RINGS 1-1 高柳   
2010.11.28 本郷 2-0 山岡・高柳 宇津木
2010.11.28 えあぼーる. 1-0 後藤 高柳
2010.11.28 メランコリーズ. 1-1 垂水   


今日の出場選手
背番号 選手名
松島 紀由
7  高柳 嘉彦 
垂水 哲哉
11 後藤 実
17 宇津木 康弘
20 山岡 正樹



2010年9月11日 「バディ・ジュニアユース強し」 

2大会連続して、バディーチームと対戦しました。それも今度はオール中学生に帝京高OBコーチと元Jリーガーです。

最後で体を張らないお気楽チームでありながら、攻撃は切れ味がありました。ワンタッチでボールをつなぐと最後はゴール前で2人以上余らせる分厚い攻撃にやられちゃいました。

彼らを見ていると、我々チームの「走り」にいかにムダが多いかを実感しました。走る距離、タイミング、スピード等々、相手の守備の裏をつく動きの質はサッカーの面白さが感じられました。

我々も少しずつでも上手になっていきたいものです。

次回はぜひ「優勝」してハーフタイムで美味しい鍋を食べましょうよ。


「フットサルクラブ東京 9月 LEVEL1 ロング大会パート1 」
2位
4試合 3勝1敗

今大会も優勝目指してがんばりました。

結果は一歩届かず。バディが破壊力を見せつけて大量得点を挙げ、余裕の得失点差で逃げ切られてしまったわけです。残念。

我々も、しっかりと得点を積んでいました。決定機はそれなりに作っていたと感じていますが、文字通り「決定力」の差が大きかったかも。

エース高橋選手の影になりながらも、高柳選手もしっかりと得点を稼いでいましたが、高橋選手との差を埋めるには、もう少しスピードと運動量をあげることが課題でしょうか。
頑張ってね。(笑)
 

対戦成績
試合 日付 対戦相手 結果 得点 アシスト
2010.9.11 バディフットサルクラブ 1-4 高柳 宇津木
2010.9.11 F.C.厚木 4-1 高柳2・高橋・岡崎 宇津木・大田
2010.9.11 バディフットサルクラブ. 7-6 高橋・宇津木・垂水・宇津木・高橋・高柳2 高橋・宇津木・松島
2010.9.11 F.C.厚木. 7-1 岡崎・垂水・後藤・高橋・高柳・高橋2 松島・宇津木


今日の出場選手
背番号 選手名
松島 紀由
7  高柳 嘉彦 
垂水 哲哉
高橋 直樹
10  岡崎 貴志
11 後藤 実
14 片岡 一豊
17 宇津木 康弘
31 大田 勝信
 70 藤高 直之
     岩田 直也



2010年7月3日 「バーベキュー・パーティー」 

「ハーフタイム」での「バーベキュー・パーティ」なんて、いつ以来なんでしょうか。

梅雨時にもかかわらず、そこそこお天気に恵まれたこの大会は、対戦相手に恵まれてバーベキューとなったわけではありません。(笑)

少ない人数でも我々なりに勝負にこだわった結果だと思います。

じっくりと、できることを何度も挑戦した結果としての決勝戦進出だと思いますし、一度は負けた相手に、決勝戦では後半終了間際に同点に追いついてPK戦まで持ち込んだのも、皆が勝つことに集中した結果だと思います。

そんなこんなで、黄昏時にデッキで仲間とビールを飲みながらのバーベキューはとても美味なものでした。

次回も美味しいひとときを過ごすことを目標に、楽しく遊びましょう。


「フットサルクラブ東京 7月 LEVEL1 ロング大会パート1 」
優勝
5試合 2勝1敗2分

グループリーグ 4試合 2勝1敗1分(2位通過)
決勝戦 引き分け
PK戦 5-4

バディの中学生チームを除けば、実力の伯仲した緊張感のある試合ばかりだったと思います。

皆が力を出し合った中で、やはり高橋選手の決定力が予選リーグ突破に大きく貢献しました。ハットトリックを含み、5試合で6得点はまさに「エース」です。

ちなみに、八幡山の大会名物の「サドンデスPK」が8人目までまわったのは個人的には記憶にありません。

ありボーのコメントによると、「駒野ごっこ」(笑)の影響だということですが、オシム前代表監督が言うようにPK戦というのはサッカーとは言えないなぁと感じました。

お疲れさまでした。 

対戦成績
試合 日付 対戦相手 結果 得点 アシスト
2010.7.3 SWITCH 2-2 奥平・後藤 高柳・松島
2010.7.3 P.l.leo 3-1 高橋3 奥平・松島
後藤     
2010.7.3 HONJO F.C. 2-3 後藤・奥平 奥平・有野
2010.7.3 バディF.C. 5-1 高柳・後藤高柳・宇津木・高橋   宇津木・有野宇津木・高橋
2010.7.3  HONJO F.C 2-2
PK
5-4
高橋2  松島・高柳 


今日の出場選手
背番号 選手名
松島 紀由
有野 陽一
高橋 直樹
11 後藤 実
17 宇津木 康弘
81 奥平 聡
    高柳 嘉彦


 


本サイトのイラストは、イラストレーターのMinaco氏に描き起こしていただいたもので、我々のチームのユニフォームにエンブレムとして使用しています。
したがって、このサイトのイラストを無断でコピーして使用することはご遠慮ください。