04-05シーズン

ホーム > 走った! 蹴った!! … たまに勝った!!! > 04-05シーズン


2005年3月13日 「八幡山ダービー?・・・(笑)」



いよいよ今シーズンも最後の大会となりました。早いものですねぇ・・・。

そして、シーズンの締めくくりは、普段はチームメートの奥平選手が主催するチームや  「a.t.c」がエントリーしていて、大会前から話題に事欠かない大会となりました。

奥平チームは「BURLAR」というチーム名ですが、これって何て読むのぉ~?どういう意味ぃ~? なんちゃって・・・。(笑)

そんな軽い気持ちも1試合目の「オールナイトフィーバーズ」戦で一気に飛んじゃいました。 典型的なサッカー小僧チームで、早いし巧い。
1試合目だったこともあり、スタミナも充分で 一方的に攻め込まれてしまいました。

ただし、FUTSALには慣れていないようで、カウンター から、1度は同点にしたんですけれどね。結果は一方的なものになってしまいました。

気を取り直しての2試合目は対「BURLAR」戦。奥平選手や田宮選手を中心になかなか良い チームでしたね。

結果はPKの1点のみでしたが、内容は完全に押されていましたね。でも、 今度は負けないよ!(笑)

さて、最後は対「a.t.c」戦となりました。対戦前には審判から「八幡山ダービーですね!」という声も ありましたが、お互いここだけには負けられないと、気合いも充分です。

そして、結果はまたもドロー。

久々の参戦となったテルさんをはじめ、闘将「ラーメン大!」選手や今シーズンカムバックを果たした アザミ選手も粘り強くボールに向かっていっていました。

来シーズンこそきっちりと「a.t.c」に 決着つけてやりましょうねぇ。(笑)


 

「フットサルクラブ東京 3月スーパービギナークラス」
 4試合 1勝2敗1分

2大会連続で負け越してしまいました。残念。

「a.t.c」もなかなか粘り強いチームですねぇ。必ず点を取られます。(笑)
先月敗戦した「F.C.かっぺ」にはしっかり雪辱を果たしましたけれど、 奥平チームには「貸し」をつくってしまいましたね。

今度は返してね。(笑)

それと、7月以来の大会復帰となった大越選手、目指せ通算100ゴール!


対戦成績
試合 日付 対戦相手 結果 得点 アシスト
2005.3.13 オールナイト
フィーバーズ
1-4 後藤  
2005.3.13 BURLAR 0-1     
2005.3.13 F.C.かっぺ 1-0 有野   
2005.3.13 a.t.c 1-1 後藤  多田


今日の出場選手
背番号 選手名
松島 紀由
薊 史郎
有野 陽一
大越 剛
10 後藤 実
16 高山 和久
22 多田 光
  小野 晃男




2005年2月13日 「ご期待に・・・(笑)」

今回の大会は開催日まですったもんだしてしまいましたが、当日は新戦力の本田選手、 鶴町選手、高田選手の3選手に参加いただき、なんとか対「a.t.c」戦を迎えることができました。

そして、大会はというと「a.t.c」のみならず、「グリーンF.C.」とも対戦しました。

この2チームとは過去にそれぞれ3試合と2試合戦っており、どちらのチームも我々の ことを意識していて、試合前に「お手柔らかに」なんて声をかけてくれたりしています。(笑)

そんな相手のいる大会でしたが、今回は有野選手のお友達を総動員(?)して試合に臨んだ ため、最初はお互いになかなか連携がうまくいかずにいました。でも、徐々に形になって ようやく4試合目にして勝つことができました。

やっぱりFUTSALもチームとしての 完成度が試合内容に出ますよね。そんな状況にもかかわらず、それぞれが積極的にゲームに 参加してくれたことは、とても勇気づけられるものでした。

また、これに懲りずにやりましょう。

ボランチ後藤、ストッパー高山を欠く中、新たにストッパーとして名乗りをあげた薊選手の復活も 頼もしい存在でしたよ。(笑)

・・・では、また来月を楽しみにしましょう。


 

「フットサルクラブ東京 2月スーパービギナークラス」
4試合 1勝2敗1分

先月の「ちくん」選手に続いて、3人の新戦力登場。

いきなり初めてのチームメートとの大会はちょっと厳しかったですね。
それでも4試合目には、本田選手が2得点をあげる活躍でした。

相変わらず勝負強い「ただっち」も健在ですし、来月のシーズン最終戦は 楽しく戦い、美味しく優勝しましょう。(笑)
 


対戦成績
試合 日付 対戦相手 結果 得点 アシスト
2005.2.13 a.t.c 1-1  薊  
2005.2.13 霧島 0-1     
2005.2.13 F.C.かっぺ 0-1      
2005.2.13 グリーンF.C. 3-1 本田・多田
本田   
 多田


今日の出場選手
背番号 選手名
松島 紀由
薊 史郎
有野 陽一
22 多田 光
     本田 裕吾
   鶴町 久弥
   高田 則夫




2005年1月30日 「Mr.ストッパー参上・・・!」

とっても楽しい1日でした。

負けちゃったけれど。(笑)

昨年8月28日以来の敗戦となりましたが、内容的には緊張感のある良いGameばかり   だったと思います。
・・・けれどねぇ、結局優勝した「F.C.JB」と1試合目に対戦したんですが、よくよく見てみたら、先月の大会で当たっているんですよね。しかも、その時勝ってる。(笑)

ところが、今日は1-2で負けてしまいました。かなり手強いけれど、勝てない相手じゃない よなぁという感想だったんです。

残念ですねぇ。もしかしたら新たなライバル出現か!?(笑)

それでも、本大会の最大の収穫は、「ラーメン大!」氏のストッパー宣言ではないでしょうか? 1試合ずつ、そのパフォーマンスが向上していくのがハッキリとわかるほどの内容でした。

精神的な強さといい、中盤から後ろで泥臭く相手を潰していくパフォーマンスはストッパーとして、 チームの柱としてとっても頼りになる内容でした。

たとえ、出場可能時間が短くても・・・。(笑)

キャプテン秋元の不在が続く中、新しい強さが台頭してくるチームはとっても良いチームですね。 来月の「atc」戦が楽しみになってきた今日の大会でした。


 

「フットサルクラブ東京 
1月スーパービギナークラスチャンピオンシップ大会」
 4試合 2勝2敗0分

 「ちくん」選手、初登場。

でも、いきなり昼間の大会はちょっと暑すぎたようですね。
これにこりずに、また一緒にやりましょうね。

なんといっても、 フットサルではなかなか見られないヘディングシュートを華麗に 決める「ちくん」を期待しています。


対戦成績
試合 日付 対戦相手 結果 得点 アシスト
2005.1.30 F.C. JB 1-2  多田  
2005.1.30 オレだよオレ! 2-0 奥平・後藤  
2005.1.30 伊藤園 0-1    
2005.1.30 もしもしピエロ
青山店
1-0 多田  


今日の出場選手
背番号 選手名
松島 紀由
平井 庸元
有野 陽一
10 後藤 実
16 高山 和久
22 多田 光
81 奥平 聡
  早川 聡
  小林 巧仲




2004年12月12日 「勝負師ただっち・・・(笑)」

思わぬ展開で、先月のチャンピオン大会を欠場してしまったので、 2ヶ月ぶりの大会となりました。

それもまた5人で。(笑)

とっても、久しぶりに大会参加ではありますが、驚異のローキックの持ち主アザミ選手や、後藤・桑野のホットライン。そして、ここ一番の勝負強さはチーム№1のただっちと揃えば  たとえ5人しかいなくとも気分は、岡田・横浜マリノス・・・なんちゃって。(笑)

試合は、対戦がすすむ毎に相手が強くなっていくという、ある意味理想的な 展開の中で、体力を温存しつつしっかり守ってカウンターという戦術を徹底しました。

・・・って、それしかやりようがなかったとも言えるけれど。(笑)

結果的には、前半2試合の桑野選手の活躍と、残り2試合でのただっちの勝負強さで、 初めての、3大会連続優勝という結果を残せました。

それにしても、ただっち の勝負強さが際だちました。

3勝同士の直接対決となった最後の1試合は、 得失点差も同点、総得点で1点差のビハインドという状況。

引き分けでは2位 という厳しい1戦でしたが、押される時間が長い中で、ただっち得意の角度のない ところからのシュートで貴重な先制点をあげると、あとは、後藤選手の安定した守備で 決定機をつくらせずに、虎の子の1点を守り抜きました。

ということで、今月の賞品「キムチ・チゲ鍋」で試合後の身体を暖めた楽しい1日でした。


 

「フットサルクラブ東京 12月スーパービギナークラス」
 4試合 4勝0敗0分
優勝

久々の登場となったアザミ選手。

あいかわらずのあたりの強さ を見せていましたが、本人曰く「だいぶこの1年で大人になりました」。(笑)
トップで、ゴールに向かう姿勢やカラダを張った守備を続けてくれた おかげで、後ろはずいぶん楽でした。

またやろうねアザミ選手。

それと、久々復活の後藤・桑野のホットラインは桑野選手3得点の活躍でした。

ニュー桑野の活躍も良かったし、すっかりボランチとして安定感を発揮 するようになった後藤選手も、チームの核として大活躍だったと思います。
 


対戦成績
試合 日付 対戦相手 結果 得点 アシスト
2004.12.12 F.C. 
DreamIsland
2-0 桑野・後藤 多田
2004.12.12 F.C. カメミヤ 2-0 桑野2 後藤
2004.12.12 NOPLAN 2-0 多田2  
2004.12.12 F.C. JB 1-0 多田  


今日の出場選手
背番号 選手名
松島 紀由
薊 史郎
10 後藤 実
21 桑野 恵介
22 多田 光




2004年10月17日 「ちょっとしたバーベキュー」

先月、東京ドーム参戦3回目に、ようやく優勝を飾ってホーム「八幡山」に 帰ってきました。

それにしても、5チーム総当りのリーグ戦だけってちょっと 物足らない感じもしてみたりします。 が・・・、参加選手5人では4試合でもつらい・・・かも・・・です。(笑)

そんな状況での希望の灯は、故障が癒えつつある有野選手と初登場の田宮選手です。前々回の八幡山の大会で負傷した有野選手は、およそ2ヶ月ぶりの復帰となります。

さて、大会は初戦が不戦勝で練習試合となりましたが、若いチーム相手に 良いウォーミングアップとなりました。(実際に2-0くらいで勝ったしね。) 予想外の暑さの中、交代選手のいない今日のチームは「豊富な運動量」は 望むべくもなく、少ないチャンスを確実に・・・という展開が予想されました。

ところが、後藤選手が底でバランスをとりつつ田宮選手、奥平選手、有野選手が 高い位置でしかけ、カウンターからシュートへとなかなかの運動量を見せる 戦いぶりでした。

デビュー4試合で4得点2アシストの活躍を見せた田宮選手を はじめ、復帰戦で1ゴール1アシストの有野選手。
大会初得点を記録した奥平選手、 見事にボランチの役割を果たしつつ1ゴールの後藤選手と、全フィールド選手が 得点をあげる、見事な戦いぶりで2ヶ月連続の「優勝」です。楽しかったですね。


 

「フットサルクラブ東京10月スーパービギナークラス」
 4試合 3勝0敗1分
優勝

初登場となった田宮選手が期待通りの活躍でした。
それに影響されたのか、奥平選手もガンバリマシタ。(笑)

でも、一番記憶に残ったのは田宮選手からのスルーを豪快に蹴り込んだ 有野選手のGoalでした。

復帰戦で見事な活躍でした。 それと、すっかりボランチっぽくなってきた後藤選手、頼りになります。
 


対戦成績
試合 日付 対戦相手 結果 得点 アシスト
2004.10.17 747 3-0  不戦勝   
2004.10.17 渇望河童 3-0 田宮2
奥平
有野
2004.10.17 FC 
DreamIsland
1-1 奥平 田宮
2004.10.17 FC 299 5-0 有野・後藤
田宮2
奥平
田宮


今日の出場選手
背番号 選手名
松島 紀由
有野 陽一
10 後藤 実
81 奥平 聡
  田宮 慎




2004年9月20日 「キャプテンという存在」

東京ドーム参戦3回目にして、ようやく優勝を飾りました。

3連休の影響で参加チームが少ないことも幸いした?のか、20チームによる リーグ戦とトーナメントを勝ち抜いてのドーム初優勝です。よかったねぇ。(笑)

参加6名で6試合をこなすのは、平均年齢が高い我々にはなかなか辛いことですが、試合が進むごとに手強くなる相手に集中力が切れることなく戦えたのではないでしょうか。

個人的には以前参戦していたビギナークラスの緊張感 を思い出したりもしましたが、今日のゲーム運びはその時よりも確実に強くなって いると感じさせました。

…それというのも、チームの戦術意識が統一されていて、 押し込まれながらもゲームをコントロールしている頼もしさを感じたからです。

そして、その中心にいたのは当然「キャプテン秋元」選手でしたね。

早川選手を楔として左右からただっち選手、ゴトー選手が攻めあがるプレーは、 底でバランスをとり続ける秋元選手がいるからこそだと感じました。

また、めったにない「好機」に執着心を見せたベテラン平井選手の勝負師ぶり(笑)は、 往年の活躍を彷彿とさせるものでした。最近はお休み気味でしたが、良く頑張っていたねぇっていう感じでしたよね。
…もっとも、上がると帰ってこないところもいつもの調子 ではありましたけれど。

それにしてもようやく東京ドーム制覇です。楽しかったですね。


 

「フットサルクラブ東京 9月スーパービギナークラス東京ドーム大会」
予選リーグ 4試合 3勝0敗1分
   決勝トーナメント 2試合 1勝0敗1分(P.K.戦)
優勝

初戦がポイントという豊島コンビの積極的な姿勢が、チームを勢いづかせたのは まちがいありません。

そして、それはゴトー選手の復活が大きなポイントでもあったでしょう。
「10番」の復活と、あいかわらずのただっち選手の勝負強さ…。お見事でした。

前回に続いて、奥平監督(笑)の観戦にあわせての「優勝」でした。 プレイヤーとしてのジンクスをつくろうね…。奥平くん。(笑)
 


対戦成績
試合 日付 対戦相手 結果 得点 アシスト
2004.9.20 SYARMAN 5-0 多田・後藤
平田・後藤
多田
早川3
多田・
後藤
2004.9.20 NSAヒルズ 1-0 多田  
2004.9.20 FC上祖師谷 3-0 早川・後藤
後藤
多田 
2004.9.20 ORIENTE 1-1 多田   
2004.9.20 for the glory
loves wolf
1-0 早川 後藤
2004.9.20
PK
地獄菩薩 0-0
3-2
(多田
早川
秋元)
  


今日の出場選手
背番号 選手名
松島 紀由
平井 庸元
10 後藤 実
22 多田 光
25 秋元 宏
  早川 聡




2004年8月28日 「馴染みのクラス(笑)」

久々の参加となったRonny選手の感想にもありましたが、最近はすっかり 「スーパービギナー」クラスに浸ってしまっていると感じます。だからといって それが悪いとも思ってはいませんけれど…。(笑)

今大会では、チーム通算300Goalを今シーズンから参加の早川選手が記録しました。 それも、ハットトリックで達成するという快挙です。早川選手おめでとうございます。

さて、我々が大会に参加するようになって8シーズン目になりますが、最初の100Goal目 が大会に参加してから70試合目で、200Goal目は163試合目、早川選手の300Goal目は 244試合目でした。

それぞれ70試合、63試合、71試合で100Goalを積み上げています。 以外と公式戦のGoal数って同じようなペースでしょう?

ところが…、過去を振り返ると最初の 6シーズンは連続で負け越しているんですね。そして、昨シーズンになってはじめて勝ち越して います。
それも20勝9敗17分という素晴らしい成績でしたし、今シーズンもここまでは勝ち越して います。この違いは何なのでしょう…?

これはチームの守備力があがったと捉えるのが正解 なのでしょうかねぇ…。(笑)

今月の大会は守備が安定せず、2勝2敗という結果でしたが、 試合後のミーティング(笑)では、「秋元キャプテン」の不在を敗因とする声が大きかったのも そんな、印象を強くしています。

来月の大会も楽しく頑張りましょうね。


 

「フットサルクラブ東京8月スーパービギナークラス」
 4試合 2勝2敗0分

見事なハットトリックでした。

早川選手の振りの鋭いシュートは後藤選手のスランプ まで呼んでいる気もするくらいです。(笑)

後藤選手もいつもの調子でシュート打てば そのうちまた、ゴールを量産できるコンディションになると感じてます。強気でいきましょう。
 


対戦成績
試合 日付 対戦相手 結果 得点 アシスト
 1 2004.8.28 F.C. 海山 0-1      
 2 2004.8.28 仲良しクラブ 4-0 早川3
後藤
後藤
 3 2004.8.28 F.C. TAIMS 1-2 多田  
 4 2004.8.28 F.C. 志藤 1-0 多田 後藤


今日の出場選手
背番号 選手名
松島 紀由
有野 陽一
10 後藤 実
21 桑野 恵介
22 多田 光
25 秋元 宏
  早川 聡




2004年7月31日 「一歩前進二歩後退?」

1試合目からどこか調子の出ない感じがあったのですが、終わって みれば、またまた4試合目を取りこぼして、予選落ちという結果でした。(笑)

先月の対「atc」戦でひとつの可能性を感じたのもつかの間…、いつもの 調子に戻ってしまっただけというハナシにはしたくないよなぁ…というのが率直な 思いです。(笑)

ヒライ監督のコメントによると、「かなり強くなってきてるよねぇ…」ということでしたが、 私自身も、肝心なところで得点を与えるなど、ストレスの残る大会でしたねぇ…。

それでも、大きく1歩前進したのは、初出場の早川選手の大活躍です。4試合で4得点 3アシストは「ただっち」デビューを彷彿とさせる活躍でした。

そして、そんな新戦力が活躍する環境をつくる周囲の選手達も秀逸です。来月の大会がとっても楽しみです。


 

「フットサルクラブ東京7月スーパービギナークラス」
 4試合 2勝1敗1分

「atc」に4試合目を見られなくてよかったよなぁ…という感じですが…。(笑)

サッカーやフットサルが難しいのは、ゲーム中になかなかチームの立て直しが 効かないことですね。

途中の2試合で9得点の結果が、最後の試合に思わぬ 影響を与えてしまったような気がします。…油断大敵。(笑)

それでも、今大会4試合で10得点4アシストは見事な攻撃力ですね。A代表にわけてあげたいくらいです。

あらためて確認してみたら、チームのゴール数も 298ゴールになっていました。…8月の大会は28日(土)の予定です。 300ゴールに名乗りを上げたい方は、是非ご参加ください。

…ねっ奥平くん。(笑)  


対戦成績
試合 日付 対戦相手 結果 得点 アシスト
 1 2004.7.31 F.C. FUSION 0-0      
 2 2004.7.31 TAMBA 5-0 多田・大越
早川・早川
多田
早川2
 3 2004.7.31 ちーむよっしー 4-0 後藤・秋元
大越・早川
早川
 4 2004.7.31 Foot Bath
Monkey’s
1-2 早川 多田


今日の出場選手
背番号 選手名
松島 紀由
平井 庸元
大越 剛
10 後藤 実
16 高山 和久
22 多田 光
25 秋元 宏
81 奥平 聡
  早川 聡




2004年6月20日 「次のステップ」

今回の大会の内容は、なかなか考えさせられる大会だったと感じています。連勝を狙って参加した大会でしたが、結果的には1勝1敗2分でした。

1試合目からいつもの展開で臨んだのですが、攻守が噛み合わず黒星スタート。2試合目も先制しながら内容が落ち着かず、「秋元キャプテン」の大声が飛んでしまう内容で、結果的には終了間際に追いつかれてドロー…。

いやぁ…連勝どころか、内容が悪くてどうなることかと思っちゃいました。(笑)

でも、ここで修正が効くのが最近のチームの質の高さではないでしょうか。
インターバルに、2試合の反省と次への修正点の会話が…。その内容というと、早い展開とスペースを狙う攻撃は、ボールの支配率も低く、酷暑の大会では分が悪いというのが共通の認識でした。

そこで、残り2試合はつなぐ展開を 目指すことにします。それぞれが、パスコースをつくりながら中盤からゲーム をつくっていきます。

これが良い結果につながり、3試合目は1点差勝ち。 最後の対「atc」戦では終了間際に追いつかれたものの、終始ゲームをコントロールしつづける頼もしい内容でした。

次の大会が楽しみです。


 

「フットサルクラブ東京6月スーパービギナークラス」
 4試合 1勝1敗2分

最近、「ライバルチーム」のようなものが誕生しています。
そのチームは「atc」です。

今回の大会で、通算成績は1勝2分となりましたが、いつも接戦となりますし、勝敗は大会の最終的な成績を左右する試合となっているために、印象深いチームとなっています。

相手も我々に勝つことを相当に意識しているために、対戦が楽しくもあります。そんな、「atc」が今月の大会の優勝チームです。

直接対決では引き分けでしたが、内容は今までで一番良い内容でしたから、次に当たるときは、内容とともに結果も出して、彼らの前で美味しいビールとバーベキューをみんなで楽しみましょう。(笑)
 


対戦成績
試合 日付 対戦相手 結果 得点 アシスト
 1 2004.6.20 CACARI 0-1         
 2 2004.6.20 HAWKS 1-1 多田    
 3 2004.6.20 オペラ43 1-0 O.G.     
 4 2004.6.20 atc 1-1 多田    


今日の出場選手
背番号 選手名
松島 紀由
有野 陽一
10 後藤 実
21 桑野 恵介
22 多田 光
25 秋元 宏
81 奥平 聡




2004年5月16日 「ARIBOH」

振り返ると、去年の5月の大会も「優勝」しています。
あの大会は、「ラーメン大!伝説」(笑)が始まった大会でもあり、「ただっち」の大ブレークで勝ち上がった大会でした。

…で、今年の大会はというと「ありぼー」に始まって、「ARIBOH」に終わった大会という感じですね。

「ドーム効果」の反動からか、累積警告(家庭内)による 出場停止選手等が続出し、途中欠場予定のテル選手を含めて 6名という体力的には厳しい条件の大会でした。(笑)

それでも、メンバーがそれぞれ役割を果たした結果の 「優勝」だと思います。

「ARIBOH」が爆発できたのは、底で見事にチームのバランスをとってくれたアキモト選手や中盤でボールにプレッシャーをかけ続けたテル選手の活躍が効いているんですね。

良い大会だったなぁと思います。


 

「フットサルクラブ東京5月オーバー30クラス」
 4試合 3勝1敗0分
優勝

今大会の優勝商品は、コートサイドにある「ハーフタイム」のバーベキューパーティでした。

これが、なかなかに味わいのあるバーベキューで、PIZZAの香りならぬ「薪の香り」。(笑)
缶ビールとバーベキューをテラスで楽しむ昼下がりは、リラックスした「勝利の味」でした。

残念ながら、せっかくの勝利の美酒を楽しめずに帰宅した大越選手やテル選手については、今度のGameの後にでも2次会をやって楽しみましょうね。

その時は、少しお裾分けしますからね、「ラーメン大!」さん!(笑)
 


対戦成績
試合 日付 対戦相手 結果 得点 アシスト
 1 2004.5.16 グリーンF.C. 1-0 有野    
 2 2004.5.16 天下一武道会 3-0 有野・秋元
大越
多田
有野2
 3 2004.5.16 ミッテ1909 0-1        
 4 2004.5.16 ビアンコネーロ 4-0 有野・大越
有野・多田
多田・秋元


今日の出場選手
背番号 選手名
松島 紀由
有野 陽一
大越 剛
22 多田 光
25 秋元 宏
  小野 晃男




2004年4月25日 「東京ドーム…」

シーズン最初の大会を「東京ドーム」のピッチで迎えることになりました。
ドーム効果(笑)もあって11名のメンバーを揃え、ほぼベストの布陣となりました。

出だしから好調で、決勝トーナメント進出の可能性も感じられたのですが、最後のツメが甘く… というよりも、最後の試合は「完敗」だったかもしれませんね。
とっても残念だけれど…(笑)

次回の「ドーム」があるのかどうかはわかりませんが、シーズン1戦目はそれなりに緊張感のある楽しい大会でした。

あとは、結果が伴うようにもう少しプレーの質を上げていくことでしょうか。 試合後の総括では、ヒライ部長から「かなり上手になってますねぇ…。」というお言葉もありましたし、次回の大会では是非結果を出して、美味しいビールを飲みましょうね。(笑)


 

「フットサルクラブ東京 フットサルフィエスタ2004」
 4試合 3勝1敗0分

最後の1試合で予選リーグ敗退となってしまいました。

でも、東京ドームのピッチで緊張感のある楽しい試合ができました。今シーズンはどんなシーズンとなるのでしょうか…。

楽しみです。
 


対戦成績
試合 日付 対戦相手 結果 得点 アシスト
 1 2004.4.25 プレジャー 2-0 秋元・平井  
 2 2004.4.25 βナンカツ 1-0 O.G.  
 3 2004.4.25 ヴァンゲリングベイF.C. 3-1 平井・有野
大越
多田3
 4 2004.4.25 ODB2 0-2    


今日の出場選手
背番号 選手名
松島 紀由
平井 庸元
有野 陽一
大越 剛
10 後藤 実
16 高山 和久
21 桑野 恵介
22 多田 光
25 秋元 宏
30 八戸 弘仁
  小野 晃男



 


本サイトのイラストは、イラストレーターのMinaco氏に描き起こしていただいたもので、我々のチームのユニフォームにエンブレムとして使用しています。
したがって、このサイトのイラストを無断でコピーして使用することはご遠慮ください。