ホーム > 走った! 蹴った!! … たまに勝った!!! > 05-06シーズン
2006年3月19日 「祝!公式戦初ゴール!!」
実は、密かに「Sさん」のプレッシャーを感じていたのでしょうか?(笑) 公式戦58試合目で初めてのゴールを記録したKazu選手の目には涙が浮かんでいたような・・・。
でも、今日は本当に風の強い日でしたらからねぇ、きっと目にゴミでもはいったんでしょう。 本人に確かめておけばよかったですね。
今シーズン最後の大会は、優勝を逃したものの、とってもよいカタチで終わることができたと思います。
いよいよ来シーズンは10シーズン目に入ります。長いような短いような・・・ この10年の間に、多くの選手が一緒にゴールを目指して闘ってきました。
ちょっと数えて みたら、今シーズン終盤から大会に参加している宇津木選手が、50人目の選手でした。
ずいぶん多くの選手が大会でチームメートとして闘ったんだなぁと言う感じです。
そんな中で、98年のシーズンに初めて助っ人として参加してから今日まで58試合を一緒に闘ったKaz選手は、もともと私にFUTSALを始める機会を作ってくれた一人でもあります。
そんな彼が自ら作ったPKのチャンスを蹴るのを後ろから見ていた私は、もしかすると本人 よりドキドキしていたかもしれません。
・・・続けていると良いことあるよねぇ・・・高山さん。(笑)
本当に・・・本当にオメデトウ!!!
「フットサルクラブ東京3月スーパービギナークラス」
4試合 3勝1敗0分
まさか、初戦の相手が優勝チームとなる強豪だとは思いもしませんでした。
ファーストシュートを強烈なミドルで決められた時には ちょっとマズイかもという感じがしましたけれど、こちらも得点の チャンスがあっただけに、追いつけないまま初戦を落としたのは
とても残念でした。
それでも残り3試合をキッチリと勝って、 可能性を追求できたところは、最近の強さでもあると思ってます。
そして、4試合目を決めたKazu選手のPKは見事でした。
プレッシャーのかかる場面でキッチリと決めるところは、来シーズン のキャプテンマークは決まりなのではないか・・・なんて思ってます。
試合 | 日付 | ☆ | 対戦相手 | 結果 | 得点 | アシスト |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2006.3.19 | ★ | ラジュネス | 0-2 | ||
2 | 2006.3.19 | ☆ | フルトジャパン | 2-1 | 宇津木・後藤 | 宇津木 |
3 | 2006.3.19 | ☆ | チェルシーFFC | 2-0 | 宇津木2 | 後藤 |
4 | 2006.3.19 | ☆ | F.C.299 | 1-0 | 高山 |
背番号 | 選手名 |
---|---|
1 | 松島 紀由 |
6 | 有野 陽一 |
10 | 後藤 実 |
16 | 高山 和久 |
遠藤 善久 | |
宇津木 康弘 |
2006年2月19日 「ワールドカップ・イヤー」
年明け最初の大会となりました。
先月は、奥平チームとのフレンドリーマッチに参戦 したため、大会はお休みしましたので、およそ2ヶ月ぶりの大会参加となりました。
さて、今年はいよいよ「ワールドカップ・イヤー」ですね。過去の経験から、ワールドカップや ユーロなどといった大きな大会が開催されるたびに、我々がボールを蹴って遊ぶ環境にも
少なからず変化がありました。
そんな中でFUTSALの競技人口は確実に増えているという実感が強くあります。今月の大会でもグループリーグの対戦チームに女性が3人も参加して いるチームがありました。
それも、男性と互角にプレーしている素晴らしい選手でしたし、チームとしてのパフォーマンスも見事なものでした。あらためて、この競技の懐の深さを 感じました。
ということで、今大会は久々の実戦にもかかわらず、しぶとく決勝戦に残ったこと が大きな成果だったと思います。そこへ至るプロセスも選手全員が役割をしっかりと認識した結果としてのものだったと思います。
もちろん「キムチ・チゲ鍋」を目前で逃したのは残念ですが、 あのイビツァだって、「PKは運」だと言ってますものねぇ・・・ドンマイ!! ただっち。(笑)
「フットサルクラブ東京 2月スーパービギナークラス」
予選リーグ 4試合 2勝0敗2分
決勝戦 引き分け P.K.戦敗退
久々の大会ではありましたが、あいかわらずの勝負強さを十分に発揮した「ただっち」の大活躍で、しっかりグループリーグを 勝ち上がることができました。
今大会では、宇津木選手が初参加 ながら、中盤でポストとなったり、裏へ走ったりと豊富な運動量で チームを支えてくれたことも、予選突破の大きな力となりました。
いよいよシーズンも大詰めですが、来月もう1回大会に参加して「納会」ということにしたいですよね。
今月参加できなかった方も 来月はぜひ参加してくださいませ。そろそろ暖かくなってきたことですし、ボールを蹴るには良い季節になってきましたよ。
試合 | 日付 | ☆ | 対戦相手 | 結果 | 得点 | アシスト |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2006.2.19 | ☆ | カクレノ | 3-0 | 多田2.宇津木 | |
2 | 2006.2.19 | △ | MYCOM F.C. | 0-0 | ||
3 | 2006.2.19 | △ | 山口チーム | 2-2 | 多田・後藤 | 宇津木・有野 |
4 | 2006.2.19 | ☆ | ハシレン ティーナ |
1-0 | 多田 | 宇津木 |
5 | 2006.2.19 | △ | LOVE PHANTOM |
0-0 P.K.. 0-1 |
背番号 | 選手名 |
---|---|
1 | 松島 紀由 |
3 | 薊 史郎 |
6 | 有野 陽一 |
10 | 後藤 実 |
16 | 高山 和久 |
22 | 多田 光 |
宇津木 康弘 |
2005年12月11日 「通算300戦」
足かけ何年になるのでしょうねぇ。
東社協の皆さんに誘っていただいて始めた FUTSALを、職場のメンバー中心に多少なりともチームのかたちにして大会に参加 したのは98年の1月のことでした。
つまり丸8年たって300戦・・・ということですね。
8年前の1月のピッチに立っていたメンバーの多くはリタイアしてしまっていますが、第1戦と 同様にピッチに立っていたのは私とアザミ選手の2人でした。
「継続は力なり」というところでしょうか。この間に多くの仲間ができて一緒に楽しく続けてこられたのが、何よりの喜びです。
そして今日、301戦目は新しい仲間も一緒に戦いました。400戦目は誰がピッチに立っている のか、とっても楽しみです。怪我のないように楽しくボールを追いかけていたいですね。(笑)
「フットサルクラブ東京 12月スーパービギナークラス」
4試合 1勝0敗3分
今日の300戦目を「ただっち」が意識していなかったのは、私が、前回の更新のときに通算試合の更新を忘れていたからなのでしょうか。
ただ、300試合目で活躍したからといって何もでませんけど。(笑)
実際には10チーム参加で2つのグループリーグによる決勝戦進出をかけた試合が、ちょうど300戦目ということになりました。
終了間際までリードしていたにも かかわらず、最後の最後に同点ゴールを決められ300戦目の白星とグループリーグ1位が同時に幻と消えてしまったのはちょっとだけ残念ではありました。
それでも、301試合目を勝ったんだから気持ち良く年越しができるというもんですよ・・・ねぇ、ただっち。(笑)
試合 | 日付 | ☆ | 対戦相手 | 結果 | 得点 | アシスト |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2005.12.11 | △ | 成城南 | 0-0 | ||
2 | 2005.12.11 | △ | F.C.Ni-ke | 0-0 | ||
3 | 2005.12.11 | △ | HARD-G | 1-1 | 後藤 | 多田 |
4 | 2005.12.11 | ☆ | CACCARI | 2-1 | 小林(ち)・多田 | 後藤 |
背番号 | 選手名 |
---|---|
1 | 松島 紀由 |
3 | 薊 史郎 |
10 | 後藤 実 |
16 | 高山 和久 |
22 | 多田 光 |
小林 巧仲 | |
入山 渉 |
2005年11月6日 「オーバー40大会初出場」
オーバー40大会もずいぶんレベルに開きがありますね。
40代が3人以上フィールドにいることが信じられないようなスピードのあるチームとか、全員がサッカー経験者と感じさせる基本に忠実かつ戦う姿勢のあるチームとか、「もしかしてオーバー50?!」なんていうチームもありました。(笑)
でも、久々の大会は楽しく遊べましたね。ゴールマウスから見るピッチは、年齢を重ねても本人次第で楽しくボールを蹴ることができるんだなぁということがよくわかりました。
今大会では遠藤兄選手も東京ドームデビューを果たし、あとは「キャプテン秋元」の復帰を待つだけということになりました。
次回は八幡山に戻って年内中に大会に出場したいと思いますが、そのときこそ、「キャプテン秋元」の復活を見たいと思います。
「フットサルクラブ東京 11月オーバー40クラス」
4試合 2勝2敗0分
久々の大会は、結構楽しい大会でした。
せっかくジェフが初タイトルを獲得した翌日というのに 優勝できずに敗退したのは残念でしたよねぇ、ただっち。(笑)
いつもとは違う組み合わせで試合に臨んだわりには、うまくボール がまわったゲームもありました。ピッチ全体を使ってパスを交換しつつ次々とゴールに向かっていく攻撃は素晴らしいものでした。
その結果が 多くのゴールやアシストとして記録されています。そして、記憶に残るのは多くのゴールやアシストを生んだ後藤選手の献身的で勇気のあるプレーです。
試合 | 日付 | ☆ | 対戦相手 | 結果 | 得点 | アシスト |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2005.11.6 | ★ | YOKOHAMA ボニート |
0-2 | ||
2 | 2005.11.6 | ☆ | SPLA | 4-1 | 多田・後藤 多田・有野 |
浄閑・多田八戸 |
3 | 2005.11.6 | ☆ | SC | 4-0 | 後藤・後藤 浄閑・多田 |
多田・浄閑 八戸2 |
4 | 2005.11.6 | ★ | オオクマ フットボールクラブ |
0-1 |
背番号 | 選手名 |
---|---|
1 | 松島 紀由 |
5 | 平井 庸元 |
6 | 有野 陽一 |
10 | 後藤 実 |
12 | 浄閑 広裕 |
22 | 多田 光 |
30 | 八戸 弘仁 |
遠藤 善久 |
2005年9月25日 「予選敗退」
久しぶりのチャンピオンシップ参戦でした。
関東地方に接近した台風も、朝方には東京を通り抜けて 風は強いもののフットサルをするにはちょうど良い気温でした。
今回も6人という少ない人数での大会となりましたが、チャンピオンシップは参加チームのレベルが高いので、人数としてはちょっと苦しい布陣ですよね。
でも今シーズンに入ってからは、ゲームの流れを作ったり、読んだりということをチーム全体が意識できていると感じています。
強い相手と試合をしていても、守りながら反撃のチャンスを待っていて、そのチャンスを活かすことができるようになっています。
結果は満足なものではありませんけれど プロセスはかなり充実していると感じています。
来月もガンバリましょう。(笑)
「フットサルクラブ東京 9月スーパービギナー・チャンピオンシップ大会」
4試合 0勝2敗2分
強敵ばかりでしたけれど、楽しい大会でした。
少ない人数でも、結果を出すことにそれなりの自信はついてきていると感じます。
また、久々の「ラーメン大!」&テル選手も 少ない人数の中奮闘してくれました。
それにしても、中盤を支える後藤・多田両選手のサポートを得て結果を出す有野選手は、本当に頼もしいFWになってくれました。
ゴンより巧いんじゃないでしょうか。(笑)
試合 | 日付 | ☆ | 対戦相手 | 結果 | 得点 | アシスト |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2005.9.25 | ★ | F.C.TAIMS | 1-2 | 有野 | 多田 |
2 | 2005.9.25 | △ | F.C.OITO | 1-1 | 有野 | 後藤 |
3 | 2005.9.25 | ★ | CUBE | 0-1 | ||
4 | 2005.9.25 | △ | みきちゃんず | 0-0 |
背番号 | 選手名 |
---|---|
1 | 松島 紀由 |
6 | 有野 陽一 |
10 | 後藤 実 |
16 | 高山 和久 |
22 | 多田 光 |
小野 晃男 |
2005年8月28日 「夏休み」
先月は、日程がうまくあわずに、チャンピオンシップ大会をキャンセル してしまいましたので、暑い盛りの大会は「夏休み」ということになりました。
2ヶ月ぶりの大会は、ギリギリまで人数が揃わないいつもの調子です。
でも、残暑の厳しい時期にしてはとても涼しいお天気で助かり ましたね。たったの6人で、20代も後藤選手1人という戦力では戦う以前に結果が見えている大会になりかねない状況でしたものね。・・・なんて。(笑)
でも、久々の参加の八戸選手や薊選手も含め、なんだかんだ言って優勝賞品を狙いにいって、きっちり結果を出しているところはたいしたものだと思います。
「フットサルクラブ東京 8月スーパービギナークラス」
予選リーグ 3試合 2勝0敗1分
優勝決定戦 引き分け P.K.戦 勝利
優勝
いやぁ、今日の涼しさは助かりましたね。天の恵みでした。(笑)
前回の大会に続いて6人で戦うことになりましたけれど、今回はベンチで 「ただっちJr.」の子守もしつつの参戦となったのでした。
数字を見ると、4試合戦って3得点と超省エネモードでの戦いでしたけれど、内容的には対戦相手や状況を見ながらしっかりゲームとトーナメント全体を コントロールしていた全員の姿勢の結果だと思います。
楽しかったですね。
試合 | 日付 | ☆ | 対戦相手 | 結果 | 得点 | アシスト |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2005.8.28 | ☆ | トウキョウ ブラックサバスA |
2-0 | 有野・薊 | |
2 | 2005.8.28 | ☆ | PASSION | 1-0 | 有野 | |
3 | 2005.8.28 | △ | トウキョウ ブラックサバスB |
0-0 | ||
4 | 2005.8.28 | △ | トウキョウ ブラックサバスA |
0-0 P.K. 2-1 |
P.K. 後藤 多田 |
背番号 | 選手名 |
---|---|
1 | 松島 紀由 |
3 | 薊 史郎 |
6 | 有野 陽一 |
10 | 後藤 実 |
22 | 多田 光 |
30 | 八戸 弘仁 |
2005年6月12日「今度はジンギスカン」
今月は、予選リーグとなります。
来月も決勝リーグで戦えるように、今回は充分戦力を整えて戦いたい・・・と思っていたのですが・・・6人でした。(笑)
それでも6人揃えば良いほうだということでしょうか。どうせ雨だから体力的なハンデもそれほどではないだろうなんて考えていたら・・・なんとピーカンでした。(笑)
対戦相手は若いチームばかりだし・・・1試合目は強烈なミドルで先制されると間髪いれずに追加点を奪われてしまい、こっちは1点返すのが精一杯でした。
強烈な蒸し暑さといい、初戦を落としたことといい、今日は終わったか・・・なんて。
でも、最近勝った時の美味しいご褒美に馴れてきたのか、簡単にあきらめない姿勢が良いですね。
残り2試合を勝ちきると、他のチームが暑さでコケたのを幸いにちゃっかりと、ご褒美にありつけたのでした。(笑)
「フットサルクラブ東京 6月スーパービギナークラス」
予選リーグ 3試合 2勝1敗0分
決勝戦 勝利
優勝
いやぁ、暑かったですね。6人でやるのはツライですよ。(笑)
1試合目から、ガンガン押し込まれてどういう1日になるかと思ってしまい ました。
でも、1試合目の最後で、1点取れたことが大きかったかもしれません。
賞品がジンギスカンだとか、彼女の約束をすっぽかしたとか、モチベーションは選手それぞれですが、群馬から素敵な彼女を連れてきたH選手にしてみれば、
「絶対に負けられない戦い」だったと思います。
勝って良かったね~早川君(笑)。
試合 | 日付 | ☆ | 対戦相手 | 結果 | 得点 | アシスト |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2005.6.12 | ★ | JupiTer Boy |
1-2 | 有野 | 奥平 |
2 | 2005.6.12 | ☆ | F.C.Ni-ke | 4-0 | 早川・後藤 後藤・奥平 |
多田2 |
3 | 2005.6.12 | ☆ | CACCARI | 3-1 | O.G・多田 早川 |
|
4 | 2005.6.12 | ☆ | CACCARI | 2-1 | 奥平・早川 | 有野 |
背番号 | 選手名 |
---|---|
1 | 松島 紀由 |
6 | 有野 陽一 |
10 | 後藤 実 |
22 | 多田 光 |
81 | 奥平 聡 |
早川 聡 |
2005年5月29日 「決勝リーグ」
先月、予選リーグを突破しましたので、今回は決勝リーグとなります。
前回は、充分戦力が整っていたのですが、肝心の今回は5.5人で臨むことに。
前回、決勝リーグに参戦した時にはだいぶ叩かれたわけですが、さて今回は どの程度通用するでしょうか。人数的なハンデは大きいですけれどもね~。(笑)
最初の2試合は、平井監督がフリーマーケットと掛け持ちという前代未聞の参加体制となりましたが、最初から5人で戦うよりはずいぶんとチームを楽にしてくれました。
その結果として決勝リーグを4位で勝ち抜き、決勝トーナメント進出に繋がったのだと思います。
結局4位どまりとなりましたけれど、今大会はとても 楽しかったです。(笑)
「フットサルクラブ東京 5月スーパービギナー・チャンピオンシップ大会」
予選リーグ 4試合 2勝0敗2分
決勝トーナメント 準決勝敗退
まぁ、率直に言ってやれるだけのことはやったという感じでしょうか。(笑)
久しぶりに参戦のとなった「ただっち」選手やボランチとしてフル出場し2得点を あげた後藤選手、きっちり結果を出しつつ準決勝では痛めた足首をおして奮闘した桑野選手、そして準決勝で気迫の守備を魅せた有野選手の活躍が素晴らしかったと思います。
ゴール前ではポストプレーもこなすなど、着実に進化していますよね。
試合 | 日付 | ☆ | 対戦相手 | 結果 | 得点 | アシスト |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2005.5.29 | △ | Paybackers | 0-0 | ||
2 | 2005.5.29 | ☆ | PAPUWA | 2-1 | 後藤・O.G. | |
3 | 2005.5.29 | ☆ | 蹴人 | 2-0 | 桑野・多田 | 有野 |
4 | 2005.5.29 | △ | パチョレック支部 | 0-0 | ||
5 | 2005.5.29 | ★ | ビギナーズ | 1-4 | 後藤 |
背番号 | 選手名 |
---|---|
1 | 松島 紀由 |
5 | 平井 庸元 |
6 | 有野 陽一 |
10 | 後藤 実 |
21 | 桑野 恵介 |
22 | 多田 光 |
2005年4月17日 「新しいシーズン」
昨年のシーズン初戦は「東京ドーム」のピッチで迎えました。
今年は、ホーム「八幡山」で、素晴らしいお天気に恵まれてスタートです。
今シーズンは、今まで以上にゲームをつくる意識を持ちながら試合に臨みたいと思っています。なんといっても、皆んな毎年1歳ずつ歳とっていますからねぇ。(笑)
今大会も、気がつくと9人のメンバーで20代は2人だけ?・・・ホントウカ・・・・。
とにかく無理しないで、もてる体力を有効に使いましょうね、「ラーメン大!」さん。(笑)
それにしても初戦から怪我人が出て、どうなることかと思いましたけれど、食い意地の張っているメンバーが揃っていたためか、シーズン初戦をバーベキューで飾ることができました。
良いお天気と美味しいビールを楽しんで、まずは幸先の良いスタートですね。
「フットサルクラブ東京 4月スーパービギナークラス」
4試合 4勝0敗0分
優勝
個人通算100得点を目指す大越選手が1試合目から負傷退場で、ちょっと不安な出だしでした。
でも、強敵相手に有野選手の「●×△◇シュート」が炸裂!一気に我々のペースとなりました。
「勝負師ただっち」の不在を感じさせない後藤選手や早川選手の活躍で王手をかけると、因縁の「八幡山ダービー」(笑)もしっかり勝ちきって今シーズン最初の大会から結果を出しました。
試合 | 日付 | ☆ | 対戦相手 | 結果 | 得点 | アシスト |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2005.4.17 | ☆ | チェルシーFFC | 4-2 | 有野・桑野 後藤・奥平 |
早川 |
2 | 2005.4.17 | ☆ | Paybackers | 1-0 | 有野 | 後藤 |
3 | 2005.4.17 | ☆ | FC299 | 2-1 | 後藤・早川 | |
4 | 2005.4.17 | ☆ | atc | 1-0 | 早川 |
背番号 | 選手名 |
---|---|
1 | 松島 紀由 |
6 | 有野 陽一 |
9 | 大越 剛 |
10 | 後藤 実 |
16 | 高山 和久 |
21 | 桑野 恵介 |
81 | 奥平 聡 |
小野 晃男 | |
早川 聡 | |
本サイトのイラストは、イラストレーターのMinaco氏に描き起こしていただいたもので、我々のチームのユニフォームにエンブレムとして使用しています。
したがって、このサイトのイラストを無断でコピーして使用することはご遠慮ください。